4年マネージャーの柏﨑彩花です。
はじめに、日頃より中京大学男子ラクロス部をご支援して下さっているOBOGの方々、学校関係者ならびに保護者の皆様、この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございます。
そして、導いてくださった先輩方、ついてきてくれた後輩たち、陰ながら支えてくれた家族や友人、なにより最後まで一緒に駆け抜けてくれた同期のみんな、ありがとうございます。
恥ずかしいのでブログ反対だったのですが(笑)、せっかくなので4年間を振り返ってみようと思います。拙い文章ですが最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
「人生の夏休み」とわれる大学生活で、自分は何に時間を費やしたいのか考えたとき、出た答えが「部活」でした。高校生のときに部活を途中で退部してしまったことをずっと後悔していて、逃げる選択をした自分が情けなくて仕方ありませんでした。大学は何か一つでも自信をもって「頑張った」と言って卒業したいと思い、背を向けたものともう一度向き合うため、ラクロス部に入ることを決めました。
1年生の頃は毎日が新鮮で楽しかったです。初めてのラクロス、初めてのマネージャー。覚えることだらけで、必死になって先輩の背中を追いかけていました。最終のスクールバスに滑り込んで23時過ぎに帰宅するのすら楽しかったです。若かったなあ、
2年生になると同時にコロナが流行り、部活ができなくなりました。ぬるっと再開した部活に気持ちが追い付かず、面倒だと思うようになりました。ああ早く帰りたい、何のためにここにいるにだろう、マネージャー必要かな、私いなくてもいいんじゃない?そんなネガティブな考えしか浮かびませんでした。
3年生になってもネガティブは止まらず、部活に行っては辞めたいと言っていました。後輩だっているのに、ほーーーーーんとみっともない先輩でごめんね、、、でもそんな私に「辞めれば?」と言う人はいなくて。真剣に話を聞いて受け止めて一緒に頑張ろうよと言ってくれる先輩、辞めたら悲しいと言ってくれる後輩、いなくなったら困ると言ってくれる同期。私の周りには温かくて優しい人しかいませんでした。本当に人に恵まれている!嘘でもお世辞でも自分を必要としてくれる人がいるうちは、その人のために頑張ることがマネージャーの存在意義じゃん!そう気づかされ改心しました。
自分たちの代になるとき、信頼している先輩に手紙をもらいました。「あやかの辞めないって言葉、信じます」信頼している人からの信頼ほど嬉しいものはないです。この言葉をもらって完全に踏ん切りがつきました。絶対に辞めないし絶対に頑張る。
そしてありがたいことに、マネージャーリーダーを任されました。もうひとつありがたいことに、自分だけのことで悩んでいる暇がなくなりました。親しみやすい人でいるべきか、威厳ある人でいるべきか、どんなリーダーでいることが組織にとってプラスになるのかとても悩みました。
そもそも、自分たちの学年はゆるゆるで引っ張っていくタイプが誰一人いないので、部活が部活として成り立つのかも心配でした。まず、やる気あるの、、?マネージャーがしっかり動いて部活の雰囲気作っていくしかない、、と思っていたこともあって勝手にこの役割に負担を感じていました。
でも、いざ新チームが始まってみると意外と責任感あるし意外と頼れる!意外とやる気ある、、!みんなの成長に、なんだ~やればできるじゃん~と心の中でにやにやしていました。(笑) (上からでごめん)
そんな同期に頼ってしまった部分もあって結局、決断力も統率力もないわたしは等身大のままリーダーをやってしまったのですが、、それでも文句ひとつ言わず信じてついてきてくれてありがとう。
こうやって思い返してみると大変なことも多かったですが、引退するときに涙が一滴も出なかったのは、きっとやり切ったからだと思います。もっとうまくできた部分もあるけれど、それも含めてこの引退に満足できています。
再び逃げることを選択肢に挙げてしまった自分を恥ずかしく思う反面、なんだかんだ頑張り抜いて無事引退できた自分を最後くらいほめてもいいかなーー!とも思います。
ラクロス部に入って、みんなと出会えて本当に良かったです。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
23EAGLES応援しています、がんばれーー!
0コメント