『毎日ラクロス』(ASリーダー 内野楓子)

こんにちは!24‘EAGLES ASリーダーを務めることになりました、内野楓子です。

まず初めに、平素より中京大学男子ラクロス部をご支援してくださっているOB・OGの方々、学校関係者ならびに保護者の皆様、この場を借りて心より感謝申し上げます。特にリーグ期間中、皆さんのご支援・ご声援がとても力になりました!ありがとうございました。


今回のキックオフブログでは、アナライジングスタッフの目標、自分の思い、そして後輩スタッフやいつも応援してくださっているすべての方へ伝えたいことについて書かせていただきます。拙い文章ではございますが、お時間がある際に読んでいただけますと幸いです!


『勝ちたい』



勝つためには何が必要だろうか


中京大学男子ラクロス部が強くなるために足りないものは何だろうか


私たちが引退した後も強いチームであり続けるために、あと1年で何を残せるか


考えた結果、チームや選手個人の様々なデータから現状を知り、今後やるべきことが分かれば良いのではないかという結論に至りました。そこで今年度からアナライジングスタッフを立ち上げました。ありがたいことに2人の頼もしい後輩がアナライジングスタッフに挑戦したいと言ってくれました。ありがとう!


アナライジングスタッフ 1年目。

1年目だからこそ試行錯誤し続け、勝利に貢献できるスタッフを創り上げたい。

よく言われていることですが、スタッフは実際にプレーすることはできません。

ですがスタッフも勝ちたいという気持ちは同じです。だからこそ選手とともに私たちスタッフも戦います。プレーをしないプレイヤーとして。


『東海FAINALの舞台で戦う』


まだ見たことがない景色を今のチームの皆と、応援してくださっているすべての方と一緒に見たい。

そして今後の中京大学男子ラクロス部をさらに上、全国を目指すチームにしたい。

そのために私たちアナライジングスタッフは選手と同じ目線でラクロスに向き合い、プレーをしない私たちだからこそできる分析や提案を選手にしていきます。



ここからは少しだけ自分のことについてと、後輩スタッフに向けて。


私はラクロスが好きです。

審判をすることが好きです。(まだまだ未熟ですが、笑)

中京大学男子ラクロス部が大好きです。

勝つためにどうすればよいか試行錯誤する時間も、実際にグラウンドで練習する時間も私にとってとても大切な時間です。

だからこそ毎日が楽しくて幸せです!


これは私の勝手な意見ですが、男子ラクロス部を選択し、入部してきてくれた大切な後輩スタッフたちにもたくさんワクワクしてほしい。今後スタッフとして活動していく中で何かやってみたいことができたとき、”後輩だから”って挑戦することをあきらめないでほしい。

スタッフ組織が強いとチームも強くなる”と、ある方に言われたことがあります。

ここでいう"強いスタッフ組織"とはどのような組織でしょうか。


効率の良い人が多い組織?

常に努力をしている組織?


正解はないと思います。

ただ、少なくとも私は、強いスタッフ組織は心からラクロスや部活を楽しむことのできる組織だと思っています。

後輩スタッフの皆がワクワクすることがあるのなら是非私に聞かせてください。もちろんどんなことでも応援するし、一緒にワクワクすることに挑戦したい!

もしワクワクすることがなかったとしても一緒に探せたらいいなと思います。

入部してきてくれてありがとう。


最後にいつも中京大学男子ラクロス部を応援してくださっている全ての皆様、このブログを読んでくださっている方へ


いつもたくさんのご支援、ご声援をありがとうございます!

私達は今、変わろうとしています。

理由は1つ、勝ちたいからです。ですが私達だけでは勝つことができません。皆様の応援が必要です!応援したい、応援しててよかったと思ってもらえるチームになります。

ぜひ、今後とも中京大学男子ラクロス部の応援よろしくお願いいたします!

0コメント

  • 1000 / 1000